
正解:②
公認野球規則1.04に塁間は90フィートと定められている。これをメートルに直すと27.431mだ。ちなみに投手板の前縁からホームベースの頂点までは60フィート6インチ(18.44m)である。
問題 002
ゲーム中、平凡な内野フライのため、ちゃめっけのある野手がかぶっていた帽子を脱ぎ、
グラブの代わりにボールを捕ったとする。この場合、記録は、次のうちどれ?
- ①アウト
- ②内野ゴロ扱い
- ③エラー
- ④三塁打
正解:④
公認野球規則によると帽子、プロテクターやユニフォームのポケットなどで受け止めた場合は捕球にならない、また帽子や着衣の一部を本来の箇所から離して、フェアボールに故意に触れさせると、走者と打者に3個の塁を与えられる。したがって、記録上は三塁打扱いとなる。
正解:②
稲尾は1961年に42勝をあげ、スタルヒンに並ぶシーズン最多勝利を上げた。稲尾は57年には35勝、58年に33勝と59年に30勝で30勝以上を4回記録している。金田のシーズン最多勝記録は58年の31勝、杉浦は59年の38勝(4敗)、権藤は61年の35勝が自己記録。ともに30勝以上を2回記録。
問題 004
投手の連敗記録というのは、投手の記録としては誠に不名誉な記録ではあるが、それだけ
チームの柱として登板していたという証でもあろう。これは権藤正利(大洋)が持つ記録
であるが、では、それは、次のうちどれ?
- ①16連敗
- ②20連敗
- ③24連敗
- ④28連敗
正解:④
権藤の連敗記録が始まったのは1955年7月19日の広島戦から。年を2年またいで57年6月2日の阪神戦まで続いた。このような連敗記録を持つ権藤だが53年入団1年目は15勝12敗で新人王も獲得している。また、移籍した阪神時代の67年には防御率1.40でこのタイトルを獲得している。
問題 005
東京ドームは1988年に開場した日本初のドーム球場。それまでの巨人の本拠地、後楽園球場の
代替球場として後楽園競輪場の跡地にオープンした。さて、そのドーム内には野球博物館がある
が正式名称は、次のうちどれ?
- ①野球殿堂博物館
- ②野球歴史博物館
- ③野球文化博物館
- ④野球体育博物館
正解:①
野球殿堂博物館は、1959年6月12日、日本で最初の野球専門博物館として後楽園球場に隣接して開館し、その後ドーム内に移転。プロ・アマ問わず国内外の野球に関する資料を保管し、野球殿堂や資料展示室、図書室などがある。2013年4月に野球体育博物館から現在の名称になった。
正解:②
第1回のドラフト会議は1965年11月17日に東京・日比谷日生会館で開催された。球団は連盟に獲得希望選手名簿を提出し、その中で希望順に1番から記載し、1位指名選手限定で希望順1番が他球団と重複でなければ指名交渉権が確定した。重複した選手は、森安敏明(関西高)と田端謙二郎(電電九州)の2名だった。
問題 007
プロ野球草創期の伝説の投手の名を冠にした賞があるが、それは、次のうちどれ?
- ①沢村賞
- ②正力賞
- ③久慈賞
- ④橋戸賞
正解:①
沢村栄治は1934年に日米野球に出場し、17歳にしてベーブ・ルースから三振を奪った剛球投手。巨人の前身、大日本東京野球倶楽部入りし3度のノーヒットノーランを達成したが、肩を痛めて引退後、1944年に戦死した。沢村賞のルーツは雑誌の企画で、後に公の賞になった。選考対象は先発完投型の投手で当初はセ・リーグ限定であったが89年からはパ・リーグにも拡大された。
正解:①
日本では投球のことを「ボール」というが、英語だと単なる「ボール」という物体をさす。投げられた球は「pitch」という。したがってgood pitchは日本語でいうところの「ナイスボール」。No hitterは「ノーヒットノーラン」、bad controlは「ノーコン」といったところ。
正解:②
「サイ・ヤング賞」の名で有名なサイ・ヤングは19世紀から20世紀初頭の投手で、通算勝利数は実働22年でなんと511勝。敗戦316も史上最多である。「サイ」はサイクロンのようにうなる速球から。2位はウォルター・ジョンソンの417勝。世界3位に金田。クレメンスは354勝。20年連続2桁勝利のマダックスは355勝。
問題 010
九州8県のうち、春、夏、両方の大会合わせても甲子園での優勝経験がない県が1県だけある。
では、その県は、次のうちどこ?
- ①長崎県
- ②佐賀県
- ③熊本県
- ④宮崎県
正解:④
宮崎県の最高成績は2013年夏の延岡学園の準優勝。熊本は1958年のセンバツで済々黌が、佐賀は94年の佐賀商、07年の佐賀北がそれぞれ夏の選手権で、長崎は09年のセンバツで清峰が優勝の経験を持つ。
※『野球知識検定 過去問題集 2018年度版』 5・6級から出題

検定試験の問題は、この本書の中からすべて出題いたします。但し2、3、4級の約30%の問題は公式問題集以外から出題いたしますが、本書を勉強しておけば確実に合格率がアップします。
ご購入はこちらから
『野球知識検定 公式問題集 改訂版』
- □ 野球知識検定実行委員会【編】
- □ 発売日:2023年6月5日
- □ 定 価:2級 2,000円(税込)
3級 2,000円(税込)
4級 2,000円(税込)
5・6級 2,000円(税込)